HOME > 大津市医師会入会のしおり

大津市医師会入会のしおり

大津市医師会は全員参加で会員が協力し地域の保健・医療・福祉に貢献しています。
大津市医師会は大津医療圏の医療機関がお互いに協調し、病院や行政との連携を重視し、地域医療の充実に努めることによって、医療機関の活性化をはかってきました。そのために大津医療圏の開業医は全て医師会に入会し、新旧の医療機関が共存共栄できる環境づくりを目指しています。
医師会に入会することによって有形無形の多数の権利をもつことになりますが義務も生じます。開業予定の方は、できるだけ早く医師会へご連絡ください。開設予定地の医療情報をはじめ、開業手順についてご相談に応じています。

その他色々とありますが、予定地を決定する前に大津市医師会事務局まで気軽に御相談下さい。お待ち致しております。

新規開業医への対応

新規開業に必要な手続の指導や情報を提供します。
  • 1.医療機関開設手続
  • 2.医師会入会手続(入会金・会費)
  • 3.開業相談委員会(開設地・標榜科の検討)
  • 4.開業医に必要な知識の提供  FAX連絡網・医療廃棄物処理手続・休診時の手続・医事紛争防止と解決の手続
  • 5.新入会員オリエンテーション
  • 6.自浄作用活性化委員会、裁定委員会

住民の健康増進への協力

住民健診の委託事業、救急医療、在宅医療、健康増進事業などに積極的に協力することによって、医療機関の活性化をはかっています。
  • 1.健康診断(特定健診、4ヶ月児健診)
  • 2.がん検診(胃・大腸・子宮・乳がん・肺)
  • 3.各種予防接種
  • 4.救急医療(大津市急病診療所、急患紹介制度、救急医療情報システム)
  • 5.学校医、園医、保育園医
  • 6.在宅医療(在宅医療協力医情報システム、介護認定審査委員会、主治医の認知症専門医連絡制度)
  • 7.健康教育、健康相談

会員の福利厚生

会員の健康管理と親睦をはかるための事業を行っています。
  • 1.健康診断(会員・家族・従業員の定期健診)
  • 2.親睦レクリエーション
  • 3.同好会(ゴルフ、囲碁、写真、音楽)
  • 4.創作美術展

保検診療、医院経営への支援

  • 1.保検診療に必要な情報の提供と支援を行うとともに次の事業を行っています。 個別保検指導、レセプト検討会、レセプト再審査申請の相談、保険点数改正時説明会
  • 2.税金説明会、納税申告相談
  • 3.医事紛争防止研修会

病診連携

大津市内の公的4病院と私立医療機関との間に病診連携システムが整備されていて、病診間の患者紹介がスムーズに行え ます。
  • 1.特殊検査電話予約制度
  • 2.外来診察電話予約制度
  • 3.開放型病床

会員研修

各趣講演会や研修会を開催し、日常診療に必要な研修を行っています。
  • 1.学術講演会
  • 2.実地医家のための勉強会
  • 3.病院見学会

情報提供

月例会、医師会誌、大津市医師会SNSなどで、会員に必要な情報を提供しています。

PROFILE

明治7年に現在の大津市医師会の前身とも云うべき弘業社という会が大津の開業医家によって設立されました。 以来、数次にわたり組織の改編を重ねながら昭和22年に社団法人として大津市医師会が設立されました。このように弘業社の設立から今日まで実に130年の歴史を有する医師会として先輩諸先生の遺産である偉業と良き伝統に支えられると共に、日進月歩の医師技術の進展に遅れをとらないよう日々研鑽に努め、大津医療圏(大津市)に居住する320,000人住民の医療福祉の一層の向上を目指しています。

平成24年4月1日、大津市医師会は公益社団法人として認定されました。